伊東&熱海を満喫!1泊2日レンタカー旅|新幹線&サフィール踊り子で行く温泉と観光

伊東&熱海を満喫!1泊2日レンタカー旅|新幹線&サフィール踊り子で行く温泉と観光 プラン:宿泊

新幹線で熱海へ向かい、熱海からレンタカーで巡った伊東&熱海1泊2日の旅行プランです。帰りは、サフィール踊り子で贅沢に帰りました。天気が悪く予定を変更したりもしましたが、タイムスケジュールなどを紹介します!

スポンサーリンク

まずは、この時に旅行に行った時の概要です!

行った時の情報
  • 時期:2025年5月上旬(金・土)
  • 天気:曇・雨/気温:15~23℃
  • 主な移動手段:電車、車
  • 人数:4人
  • トータル費用:約5万円

今回のプランの概要はこんな感じです。

日程場所概要/メイン
1日目熱海~伊東熱海でランチ!伊東観光
2日目伊東~熱海観光しながら熱海へ行き踊り子堪能

1日目は、熱海でランチして、レンタカーで伊東に向かって伊東観光!タイムスケジュールはこちら↓↓

1日目:熱海~伊東
各観光地の詳細については、それぞれのリンク先でご覧ください。
  • 10:30頃
    移動/新幹線 東京→熱海(所要時間:45分)

    東海道・山陽新幹線 こだまで移動

  • 11:15
    熱海散策とランチ(滞在時間:1時間45分程度)

    熱海駅周辺を散策してお買い物とランチ

  • 13:00
    レンタカー手続き(所要時間:15分程度)

    事前に予約していたレンタカーの手続き

  • 13:15
    移動/車(所要時間:約1時間)

    伊東に向かいます!

  • 14:10
    大室山観光(滞在時間:1時間)

    景色を堪能しました

  • 15:10
    移動/車(所要時間:約5分)

    すぐ近くです!

  • 15:15
    伊豆シャボテン動物公園(滞在時間:1時間40分)

    ゼロ距離で動物たちとふれあえます

  • 16:55
    移動/車(所要時間:20分)

    ホテルへ移動

  • 17:30

    チェックインと夕食

  • 20:30
    伊東温泉竹あかり(滞在時間:30分)

    夜の伊東散策!天気が悪く音無神社周辺のみです。

  • 21:00

東海道・山陽新幹線をスマートEXで予約して乗車

今回の旅のスタートは東京駅でした。利用したのは、東海道・山陽新幹線のこだま!スマートEXから事前に予約しておいたのでスムーズに乗車できました。

スマートEX 東海道・山陽新幹線のメモ

スマートEXは、乗車券と特急券が一体になった予約のみで、席を指定するかどうかで指定席代が追加されます。(アプリやネット予約の選択肢次第)

複数人申込の場合、全員がICカードやモバイルICを持っていればICを紐づければそのままICで乗車可能。持っていない人が一人でもいる場合は、きっぷで乗車のみ。

時期目安概要メモ
~1ヶ月前事前予約座席指定は出来ませんが事前予約が出来ました。
1ヶ月前~予約確定座席が確定します。変更も可能。
複数人予約の場合、隣や付近で座席が決まっているそうです。
※離れても良いを設定した場合は、離れた席で予約されていることもあるそうです。
前日まで準備同乗者のICカード紐づけ。
当日何かあったように予約番号やログイン情報などはメモしておきます。
当日乗車ICのみで乗車!
一応何かエラーがあった時、窓口に並ぶ可能性も加味して早めに乗車しました。

毎回新幹線や特急の予約の後に、大丈夫かドキドキしてしまうのですが、今回のスマートEXからの新幹線予約は、モバイルSuicaと連携させて、チケットレスで乗車できました!

購入したものは、特急券、乗車券、指定席代が全て付いていて、購入後に同席者のSuica IDを紐付けて完了です!

東海道・山陽新幹線の限定品

東京駅の新幹線ホームで、東海道新幹線限定のアイスとコーヒーを購入しました!ワゴン販売が2023年10月に廃止されてからは自動販売機で買えるようになっています。

アイスは、スジャータアイスクリーム(別名シンカンセンスゴイカタイアス笑)です。

東海道新幹線のコーヒーは、猿田彦珈琲とのコラボレーションで、新幹線にちなんだ名前のブレンドコーヒーが楽しめます!コーヒーは意外と時間がかかるのと、自販機前で列ができていることもあるので、飲みたい方は早めにホームに向かうのがおすすめです。

熱海駅でお買い物と散策

熱海駅前の商店街へ向かう手前には、足湯横やアーケードの入口脇に、可愛らしい蒸気機関車がありました。かなり小型ですが、明治40年に作られ、小田原~熱海間で活躍していた「熱海軽便鉄道7号」だそうです。関東大震災を機に1924年に撤去されましたが、1976年には「準鉄道記念物」に指定され、SLだけでなく、レールや敷石と共に展示されています。

熱海駅を出てすぐに、アーケード付きの商店街が2つあります。天気を気にせず楽しめるのが良いですね!商店街を正面に見て、右手に見えるのが「平和通り商店街」で左手に見えるのが「仲見世商店街」だそうです。

平和通り商店街は、干物や温泉まんじゅう、かまぼこなど、熱海らしいグルメやお土産店がずらりと並んでいます。仲見世商店街は、少し落ち着いた雰囲気で、昔ながらの喫茶店や洋菓子店、小物雑貨のお店が並んでいます。それぞれ違った魅力があり、歩ける広さなので、ぜひ両方の商店街を歩いてみてください。

熱海ランチ!熱海駅前お魚丼屋さん

お昼ご飯は、金目鯛ラーメンか海鮮かで悩んだのですが「海鮮を食べよう!」となり、熱海駅前・おさかな丼屋さんに行きました。

こじんまりとした可愛らしい内装で、掛け声や料理提供後の写真撮影など、SNS向けに色々工夫されていました。高齢者同伴の家族旅行だったので、ちょっと若い子向けだったかもです笑

駅から近い立地で、アクセスの良さは抜群。サッと立ち寄れる気軽さが魅力のお店でした。

天気が悪く、色々予定も変更しましたが、ゆったり楽しめました。

2日目:伊東~熱海
各観光地の詳細については、それぞれのリンク先でご覧ください。
  • 10:00
  • 10:30
    伊東松川散策(滞在時間:15分)

    昼の松川遊歩道を散策

  • 10:45
    東海館(滞在時間:1時間)

    歴史ある旅館跡地を見学

  • 11:45
    移動/車(所要時間:約1時間)

    マリンタウンへ!

  • 12:55
    道の駅 伊東マリンタウン(滞在時間:約1時間)

    お買い物とランチ

  • 14:00
    移動/車(所要時間:約1時間)

    熱海方面へ海沿いドライブ

  • 15:00
    來宮神社参拝(滞在時間:約40分)

    御神木が圧巻です!

  • 15:40
    移動/車(所要時間:約5分)

    熱海駅へ戻ります

  • 15:45
    レンタカー 返却(所要時間:15分)

    ちょっと早めに返却しました

  • 16:00
    熱海駅で休憩(滞在時間:2時間)

    悪天候だったので、観光はせず駅でゆっくりしました

  • 18:00
    移動/新幹線 熱海→東京(所要時間:1時間20分)

    サフィール踊り子で贅沢空間で旅の締めくくり

天気が悪かったので、早めに駅へ戻り熱海駅のアーケードで時間を潰そうと考えていました。熱海駅の商店街が混んでいて、お店に入るのも並びそうだったので、諦めて熱海駅の商業施設の空いているチェーン店でゆっくりしました。

サフィール踊り子でちょっと贅沢な時間

帰りは「サフィール踊り子4号」で少し贅沢な移動時間を楽しみました。サフィール踊り子とは、観光特急列車で、全席グリーン車!特急グリーン券なので、新幹線とは異なり、事前予約では特急券と指定席券だけで、乗車券は各々で、ICの紐付けなどは、特に不要でした。

本当に大丈夫か公式サイトをめちゃくちゃ調べましたが、無事乗れました!笑

えきねっと予約 サフィール踊り子のメモ
時期目安概要メモ
1ヶ月前~事前予約1ヶ月前から予約可能。特急券と指定席券のみ。
グリーン個室を利用する場合は、えきねっとでは購入できないそうです。
当日まで準備特急券と指定席券は、ICとの紐づけはなし。
乗車券は各々のICからなのでチャージを忘れずに!
駅員さんに予約内容の提示を求められた時用に予約番号やログイン情報などをメモ。
当日乗車ICで乗車。
特に特急券や指定席券の確認はありませんでした。

車内は、ゆったりと落ち着ける雰囲気。座席も広く、移動自体が「ご褒美」のような空間でした!カフェテリアもあったのですが、旅の疲れとゆったりとした座席でしっかり寝ちゃいました笑

サフィール踊り子は、この移動時間が、旅の締めくくりを特別なものにしてくれます。サフィール踊り子は「移動手段」というより「旅の一部」と感じられる列車なので、ちょっと贅沢したいときにおすすめですね!

途中で、晩酌セットとして飲食したりもしましたが今回の購入品とお土産たちです!

タイトルとURLをコピーしました