川遊び目的で探した道の駅「常陸大宮かわプラザ」です!目の前に広がる久慈川の流れは穏やかで、浅瀬も多いため、小さなお子さんでも安心して水辺で遊べます。ワンちゃんも一緒に楽しめました!
道の駅常陸大宮かわプラザの基本情報
- 名称:道の駅常陸大宮~かわプラザ~
- 住所:茨城県常陸大宮市岩崎717-1
- URL:https://www.michieki-hitachiomiya.jp/
- 営業時間:9:00~18:00
- タイプ:みちの駅・サービスエリア
電車&タクシー
常陸大宮駅よりタクシーで約12分
車
那珂ICから約40分
駐車場
無料(普通車130台/大型車18台)
道の駅 常陸大宮とは?
茨城県常陸大宮市(ひたちおおみや)にある「道の駅 常陸大宮〜かわプラザ〜」は、久慈川の清流沿いにある自然いっぱいの道の駅です。久慈川沿いの自然豊かなロケーションで、のんびりとした時間が流れる場所です。
何より特筆すべきは、目の前の川辺で気軽に「川遊び」が楽しめる大人気スポットです!
「かわプラザ」の由来と特徴
「かわプラザ」という愛称は、その名の通り「川のそばにある道の駅」という意味合いから名づけられているそうです。
清流と緑に囲まれたこの道の駅は、通常の道の駅としてだけでなく、公園と川遊びが出来る広々とした開放感があるのが魅力です。施設内には地元グルメを楽しめるレストランや、特産品が並ぶ直売所も、もちろん併設されています。
常陸大宮かわプラザに行ったときの情報
- 時期:2024年8月下旬(平日)
- 天気:曇のち晴/気温:26~32℃
- 移動手段:車
- 滞在時間:約1時間30分(がっつり遊んで食べるならもっと長い方が良いです)
土日や祝日は混雑することもあるそうです。私は平日に訪れたこともあり、比較的空いていて快適でした。
全然予定通りになりませんでしたが、この時計画していたプランはこちら!
記事を書いたらリンクを貼ります。
常陸大宮かわプラザのおすすめポイント
道の駅常陸大宮かわプラザをまとめてみました!
常陸大宮かわプラザの楽しみ方|川遊び&公園エリア
夏にぴったり!久慈川での川遊び体験
到着してすぐに目を引いたのが、道の駅の裏手に広がる久慈川の川原。整備された階段と道を降りると、すぐ川遊びができる水辺に行けます!




今回の目的は川遊びだったので、まさに理想通りで最高でした!
水はとても澄んでいて、流れも緩やかで、泳いでいる魚も見れました。お子さんやワンちゃんも遊べます。私たちもサンダルで足を浸しながら、川沿いを散歩しました。川沿いは小石になっているので、少し歩きにくいですが、とても気持ちよかったです!
道の駅にあることもあり、川遊びの荷物も、タオルだけ持っていけば何とかなります!道の駅の洗い場もとても助かりました!足場が小石なのでビーチサンダルじゃない方が良いと思います。
- 水に入れるサンダルやウォーターシューズ
- 虫除けスプレー
- 虫刺され用の薬
- 絆創膏
- レジャーシート
- アウトドア用クッション
- タオル
- 水着系か服の着替え
- ワンタッチテント
- 折りたたみ椅子
自分用に作ったのですが、たぶん便利なのでお出かけの持ち物チェックリストも使ってみてください!
芝生広場と遊具、ピクニックも!



道の駅にはベンチやテーブルも設置されているので、川遊びをしながら、道の駅で買ったご飯でピクニックも可能です。川原の横もきれいに整備された芝生の広場があり、施設のほうには、ちょっとした遊具もあり、ファミリーで訪れるのにぴったりです!
川遊びをしている時に、すぐに買える軽食やキレイなトイレもあるので、ちょっと困ったと言うこともなく、満喫でるのがありがたいですね!
常陸大宮かわプラザのグルメ情報
事前予約制の屋根付きバーベキュー
川遊びを堪能したらバーベキューと言う楽しみ方もできるのがこの道の駅の魅力です。
1時間500円で、基本的な道具がレンタルできます!食材持ち込みもOKなので、道の駅で買ったものをすぐに楽しむと言うこともできますね!
地元食材が味わえるレストランや食事処
施設内にはレストランや食事処では、茨城のブランド肉、常陸牛を使った料理や地元野菜をふんだんに使ったラーメンやお蕎麦などが楽しめます。
その中でも、個人的にとてもおすすめなのが鮎の塩焼き!やなに行くほど鮎が好きなので食べたかったのですが、気がついた時には終わっちゃってました…。
他にもソフトクリームやジェラートなども充実していました。地元の味を旅の途中で気軽に楽しめるのが道の駅ならではの魅力ですね!
直売所・お土産コーナー
道の駅と言えば、地元の特産品!
川遊びに夢中になりすぎて、じっくりみる時間を取れていなかったのですが、自分用とお土産よりに買った「久慈川たけのこメンマ」がとても美味しかったです!