登別温泉の中心地に位置する「ホテルまほろば」は、北海道屈指の温泉宿。館内には31種類もの多彩な湯船があり、硫黄泉・鉄泉・食塩泉など異なる泉質を一度に楽しめる贅沢な湯めぐりが魅力の大型温泉リゾートホテルでした!
色々なお風呂が楽しめる大きなスーパー銭湯がそのまま温泉になったような充実度で、スーパー銭湯ならぬスーパー温泉!こんなに色々な温泉が楽しめる所は、そうないのでとってもオススメです!
登別温泉ホテルまほろばの基本情報
- 名称:登別温泉 ホテル まほろば
- 住所:北海道登別市登別温泉町65
- URL:https://www.h-mahoroba.jp/
- TEL:0143-84-2211
送迎バス
「まほろば号」
さっぽろテレビ塔 → 登別温泉(所要時間100分)
・片道1,000円
・要予約
路線バス
JR登別駅から道南バス 15分
登別温泉行き:「登別温泉ターミナル」下車 徒歩で約3分
足湯行き:「登別温泉中央」下車 徒歩すぐ
車・駐車場
駐車場は無料(250台)
登別温泉には数多くの温泉旅館やホテルがありますが、その中でも「ホテルまほろば」はひときわ大きな規模と、充実した温泉施設、エンターテイメント性で知られているそうです!
登別温泉ホテルまほろばに行ったとき
- 時期:2025年3月中旬頃に1泊
- 天気:曇り・雪/気温0~3℃
- 移動手段:車
- 人数:3人/1室
- 宿泊プラン:和室10畳 1部屋/夕朝食ビュッフェ付き
- 部屋のスタイル:和室
- 費用:1人12,608円(キャンペーン利用あり)
※時期やプランによって異なると思いますので、詳しく知りたい方は直接問い合わせされてください。
このホテル最大の特徴は、なんといっても4種類の泉質を取り入れた31種類の温泉風呂を楽しめる広々とした大浴場と露天風呂で、まさに“登別湯めぐり三昧”の時間が過ごせました!
また、温泉だけでなく、夕食のバイキングも北海道ならではの海鮮や地元食材・カニがが楽しめたのでとっても良かったです!
登別温泉ホテルまほろばに泊まった感じ
外観とエントランス
今回は、車でホテルに向かいました。チェックインロビーは天井が高く、広々とした造りです。ちょうど団体の方とタイミングが一緒になってしまったのですが、奥にソファーもたくさんあったので、ゆっくり座って待てました。



チェックインが終わって部屋に向かって移動したところ、宿泊階にあるエレベーター前には、アイヌにちなんだ展示品も置いてありました!
ホテルまほろばの部屋の様子
お部屋の感じ!






3人で宿泊したのですが、広さは3人+特大キャリーバック3つだったので、少~し手狭に感じましたが、充分だったと思います。室内はよくある温泉宿と言う感じですかね!
部屋から見えた景色


宿泊した部屋から見えたのは、クスリサンベツ川です!クスリサンベツ川は、登別温泉の温泉街を流れ、温泉水が流れ込んでいるそうです。川の名は、アイヌ語で「薬が流れ下る川」を意味する「クスリ・サンケ・ペツ」から。薬は温泉水のことですね!
温泉と露天風呂
まほろばの凄い所と言ったらとっても大きな温泉。なかなかこの広さと種類の温泉があるホテルはお見掛けしないので、是非行ってみてもらいたいホテルです!
地下1階と地下2階に広がる大きな温泉で全部で31種類あるそうです!入って泉質を比べられるのが楽しくて、迷ってしまう位でした!パリっとした入り心地からもったりとした丸いお湯まで本当に楽しかったです。
身体を洗う所も、設備も含め、本当に良いスーパー銭湯が温泉に変わったスーパー温泉って感じです!記憶があいまいですが、温泉の場所と加水などの説明が書いてあるPOPに、水道水や井戸水などが書いてあって面白かったです。(丁寧。笑)
種類 | 色や香り | 効果効能 | 補足 |
---|---|---|---|
硫黄泉 | なめらかな乳白色のにごり湯 | 慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病など | 美人の湯 |
単純硫黄泉 | 乳白色のにごり湯 | 神経痛、関節痛、慢性婦人病、貧血など | 美肌の湯 |
酸性鉄泉 | 透明に近い赤茶色の湯 | 慢性皮膚病、リュウマチ、神経痛、慢性消化器病など | |
食塩泉 | 無色透明 | 神経症、筋肉痛、打ち身、婦人病など | 保温効果が高く手足の冷えにいい |
温泉の他にも、サウナはもちろん滑り台までありました!一人じゃ絶対に出来ない温泉滑り台も友人と一緒だったので体験してみたかったのですが、時間的なのか封鎖されていました。残念!笑
洗面台やアメニティも充分で、温泉も私が大好きな硫黄泉もあって、大満足でした~♡
リバティでビュッフェ
これだけの人数を収容出来るホテルなので当たり前ですが、とにかく広い。



席は部屋ごとの自由席だったのですが、ちょうどピークの時間だったからか、席があくまでウロウロしましたが少しまったらすぐ座れました。はじからはじまで距離があるので、何度も取りに行くのが面倒な私は、なんとか取りに行く回数が少なくて済むように頑張りました!
バイキングは、北海道ならではの食材だけでなく蟹の食べ放題が目玉のようですね!美味しかったですー!
今回の晩酌セット

本日の晩酌セット~!
私の好きな檸檬堂が「ご当地檸檬堂」というシリーズを出していたんですね!しかも、北海道にちなんで、檸檬道になってて面白い。
なんで「しそ」なんだろうと思ったのですが、調べて行ったらしそ焼酎からとありました。ここで、鍛高譚が北海道のお酒だったということも知りました!笑
その他の施設
設備やアメニティも充実でした!
- Wi-Fi
- 喫煙スペース
- 自動販売機
- 売店
- ゲームコーナー
- リラクゼーションルーム
今回は使わないつもりだったので特にチェックしていませんでしたが、コインランドリーはなかった気がします!
近くのコンビニやスーパー
コンビニはホテルから徒歩1分位の場所にセブンイレブンがありました!
なんなら、登別温泉商店街まですぐなので、お土産屋さんや飲食店・ドラッグストアなど歩いて行ける距離に何でもあったので、散策がてら必要なものを買いに行っても良いですね!
わたしの感想
アクセスの良さ | ★★★★☆(歩いて観光も出来る!) |
清潔感 | ★★★★☆ |
お風呂 | ★★★★☆ |
お布団・ベッドの感じ | ★★★☆☆ |
ロケーション | ★★★☆☆ |
アメニティ | ★★★☆☆ |
設備・サービス | ★★★★☆ |
【私の好み】★★★★☆
スーパー銭湯を温泉にした大型ホテル!と言う感じです!温泉が色々な形で楽しめるので、泊まって良かったですー!!
周辺の行ったところ紹介
近くの観光情報メモです!
旅行プランは、下記をご参考ください。
リンク先:記事作成中です。