登別温泉 登別「石水亭」に泊まってみました!

登別温泉「石水亭」 旅館・ホテル

北海道一人旅(一部仕事)で登別に行ったので、その時に宿泊しました。

宿泊施設の基本情報
アクセス

送迎バス

JR札幌駅、新千歳空港から送迎バス
※要予約
・JR札幌駅:片道1,000円(ホテルから予約した場合は無料)
・新千歳空港:片道1,000円(ホテルから予約した場合は500円)

路線バス

JR札幌駅、新千歳空港から
高速バス→足湯入口下車 徒歩1分
高速バス→登別駅近辺→路線バス(約25分

車・駐車場

駐車場は無料

行った時の情報
  • 時期:2023年8月下旬頃に1泊
  • 天気:曇り/22℃~32℃
  • 移動手段:新千歳空港から送迎バス
  • 人数:1人
  • 宿泊プラン:和室喫煙(和室) × 1部屋/夕朝食バイキング付き
  • 部屋のスタイル:和室
  • 費用:15,150円

時期プランによって異なると思いますので、詳しく知りたい方は直接問い合わせされてください。

北海道一人旅の1日目で、新千歳空港でランチを食べてそのまま送迎バスで直接旅館に向かいました!次の日の夜は札幌駅周辺で仕事だったので、帰りは札幌駅までの送迎バスを利用しました!

行きの送迎バスは、ホテル予約の時にあわせて問合せしました。フォームもあったのですが、久しぶりの一人旅で色々不安だったので電話で再確認。

新千歳空港1階到着ロビーにある、4番到着口と5番到着口の間の国内線ツアーデスクに来てくださいとのことでした。目印は、緑色の看板「北海道ツアーデスク」で受付。

ホテルのホームページに、受付の時間と出発時間など詳しい情報が書いてあったのでとても助かりました。

移動時間は1時間くらいでした!途中寝ちゃってたので、ルートをよく見てなかったのですがたぶん高速道路に乗ってたと思います!

帰りのバスは、チェックインの時に質問して聞いた時の通り、ロビーに送迎バスのチケット(札?)がかけてあるボードがあるので、そのチケットを持って待機。

予約がいっぱいで乗れなくなると困ると思って早めにチェックアウトして、チケットをとって待っていましたが、結構余裕でしたね笑

帰りは、札幌駅行きだったのですが10時に出て駅に到着したので12時すぎでした!だいたいホームページに書いてある通りでした!

登別 石水亭の外観はこんな感じでした!写真は特に撮ってないのでどんな感じか知りたい方は公式ページに写真も載っています!(参考:登別 石水亭のロビーと売店

ちょっとうろ覚えですが、近くの観光地に行くのにタクシーを呼べるか受付の時に聞いたのですが、観光バスがぐるぐる回っているからそちらを使うのを教えてもらいました!

登別の観光バス:オニスロ

ただ、ちょっと出るのが遅れてしまったので、時間が合わなかったのと、歩いて行けそうだったので使いませんでした。早い時間にチェックインしたり、チェックアウト後の観光には便利そうですね!

ちょうどお祭りの準備で、地獄祭りのちょうちんを設営してました!もう少し時期がずれていたらお祭り見られてたんですねー

近くの観光散策から戻って、少しゆっくりしたら晩御飯バイキング!

ザ・バイキングという感じで、お酒のおつまみメインでとりましたが、北海道ならではの食べ物もありましたー!

時間帯によってはかなり混むとスタッフの方に聞いていたので、空いている時間帯ですんなり入れました。食べ始めてからしばらくしたら他の方が入口で並んでいたのを見たので、先に聞いといてよかったです。一人なので調整しやすいのがいいですよねー。

次の日行く予定でした、お店がいっぱいで入れなかったので今回の北海道旅行唯一のジンギスカンも食べられました!

登別温泉は9種類の泉質が湧き出ていて「温泉のデパート」と言われているそうです!どんな温泉か調べてみた感じはこんな感じです。

種類色や香り効果効能補足
硫黄泉乳白色で硫黄のかおり皮膚病、気管支炎、動脈硬化症私は硫黄泉が好きです!笑
食塩泉(塩化物泉)無色透明で塩辛い神経痛、腰痛湯冷めしにくいので「熱の湯」とも呼ばれる
芒硝泉/ぼうしょうせん無色透明血液の流れをよくする、高血圧症、外傷
明ばん泉(含アルミニウム泉)やや黄褐色湯皮膚疾患、粘膜の炎症、美肌効果
緑ばん泉(含アルミニウム泉)茶褐色の湯良く温まる、貧血症や慢性湿疹
鉄泉(含鉄泉)鉄イオンを含んだ赤茶色の湯良く温まる、貧血症や慢性湿疹鉄のような味
酸性泉無色透明の湯殺菌力が強い、湿疹
重曹泉無色透明の湯皮膚病、切り傷「美人の湯」とも呼ばれる
ラジウム泉無色透明の湯万病に効く、神経痛、リウマチ

ちなみに、登別の語源はアイヌ語で「ヌプルペッ」という「白く濁った川・色の濃い川」という意味の言葉が変化したらしいです。

石水亭の泉質は、硫黄泉です!(だからここにしました笑)白濁はそこまで濃くはないですが、広々としてきれいな温泉でした!大浴場・露店とあったのですが、館が別れていて移動も結構あるので、夜と朝分けて入浴しました。

部屋の感じでした!素敵な和室で快適ー。近くの観光のおまけによったコンビニと売店で北海道っぽいものを買ってお風呂の後に晩酌しておやすみなさい。

設備やアメニティも温泉旅館にあるものは、だいたいは揃ってました。ドライヤーは大浴場が広いのでそちらを使っていましたが、部屋にはなかった気がします。公式サイトでをご覧ください。※コインランドリーはありませんでした。

  • Wi-Fi
  • 喫煙スペース
  • 自動販売機
  • マッサージサービス

よくある質問?

一番近くでも、車で5分(歩くと20~30分)の距離なので、観光まわりの時に必要なものを買っておくなどしておいた方が良いかと思います。21:30までなら売店で買うか、ちょっとした飲み物などなら自動販売機もありました。

アクセスの良さ★★★☆☆
清潔感★★★☆☆
お風呂★★★☆☆
お布団・ベッドの感じ★★★☆☆
ロケーション★★★☆☆
アメニティ★★★☆☆
設備・サービス★★★☆☆

【私の好み】★★★

全体的に過ごしやすい観光地の大衆向け温泉旅館という感じで良かったと思いますー!イメージとしては、きれいなスーパー銭湯の温泉宿系です??(語彙力がなくてイメージが伝えられない…)

ホテルから歩いて観光した所も含めて近くの観光情報メモです!

旅行プランは、下記をご参考ください。

リンク先:記事作成中です。

周辺情報リンク
  • 地獄谷(記事作成中!)
  • 地獄谷:鬼火の路 幻想と神秘の谷
  • 地獄谷:登別地獄まつり(8月)
  • 泉源公園(記事作成中!)
  • のぼりべつクマ牧場
  • 大湯沼川天然足湯
  • 閻魔堂(えんまどう)(記事作成中!)
  • 大湯沼川

タイトルとURLをコピーしました