層雲峡観光ホテル 別館「四季」!お値段以上の美しい峡谷と名湯を堪能しました!

層雲峡観光ホテル 旅館・ホテル
層雲峡観光ホテル

北海道有数の景勝地である層雲峡にある「層雲峡観光ホテル 別館 四季」は、四季折々の自然に囲まれた素敵な温泉宿でした!

宿泊施設の基本情報
アクセス

送迎バス

旭川ステーションホテル前から送迎バス
※要予約

路線バス

層雲峡バスターミナルから徒歩5分

車・駐車場

駐車場は無料(80台)

層雲峡観光ホテルは、「政府登録国際観光旅館」に登録されているそうです。初めて聞いてみたので調べてみました。

政府登録国際観光旅館とは、1949年施行された国際観光ホテル整備法に基づき、観光庁(国土交通省の外局)が登録を行った旅館やホテルで、訪日外国人旅行者が安心して宿泊できるよう、一定のサービス水準が保証されている旅館やホテルだそうです。(へぇー)

時節柄もあったのかなと思ってましたが、確かに海外の観光かな?という方が多かったですね!

GoogleMAPで層雲峡観光ホテル 別館「四季」を調べると閉業が出てきます…なぜ??

層雲峡観光ホテルは確かに運営されていて、そっちはGoogleMAPにも正しく表示されているので、何かの間違いか統合したのかなと思います!

行った時の情報
  • 時期:2025年3月中旬頃に1泊
  • 天気:曇り/気温-4~4℃
  • 移動手段:車
  • 人数:3人/1室
  • 宿泊プラン:和室喫煙(和室) × 1部屋/夕朝食ビュッフェ付き/別館「四季」
  • 部屋のスタイル:和室
  • 費用:1人8,222円

時期プランによって異なると思いますので、詳しく知りたい方は直接問い合わせされてください。

1部屋を3人で割った値段でしたが、部屋も広くて、温泉も豪華で、ビュッフェもついていてこのお値段!とても衝撃的でした。

時期か何かだったんでしょうか??行くまでご飯が残念なのか?部屋が古めかしいのか?設備が良くないのか?など不安だったのですが全くそんなことなく大満足!逆にこのお値段で大丈夫なの?と不思議でした笑

景勝地なだけあって、周辺の景色と看板が良い雰囲気で入る前から期待値があがってました。駐車場はホテルの入口のすぐ横でありがたかったです。そして、入口には木彫りのくまさんがお出迎えしてくれました!

今回は別館四季へ宿泊だったのですが、部屋に行くまでのエレベーター前も入口にも和テイストで良い感じですね!

お部屋の感じはこんな感じでした!

3人で宿泊したのですが、メインの部屋とふすまで仕切れる小部屋がありました。3人だと広々と過ごせて大きなキャリーバッグがあっても快適に過ごせました。

もちろん広縁もあり、部屋の中にまさか灯篭付きの小さな和庭があるとは!洗面台も2つあり、部屋についているお風呂もとてもきれいでした!

確かに築年数は感じられますが、きれいでしたし、このお値段でこのクオリティは、色々嬉しい驚きがたくさんでした♡

ただ、山沿いの歴史ある旅館だからよくあるお客様もいました笑。Googleレンズで調べて分かったjumping spiderさん…。虫が苦手なのでどうにかしたかったのですが、ずっと天井にいらしたので、あきらめて一緒に宿泊しました笑(これもいい思い出ですね)

宿泊した部屋から見えたのは、石狩川です!石狩川の雪化粧も良い感じですね。

窓から見た石狩川の癒し

今回ここを選んだ一番の目的の温泉!大浴場・露天風呂は、全部で4種類?だったと思います。時間で男女入替制で、湯衣を着て入る混浴もありました!

写真では、少しだけ濁っているにごり湯かな?と思っていましたが、無色透明でした。

種類色や香り効果効能補足
単純硫黄泉・単純泉・炭酸水素塩泉の混合泉ほのかに硫黄の香りが漂う無色透明神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進源泉100%掛け流し

湯衣を着て入れる混浴は、宇旅璃(うたり)だそうで、家族で行くのにも良さそうですね。

湯衣ですが、畳んでおいてあるものとくしゃくしゃっと置いてあるものがあり、どれを着れば良いのか少し悩みました。もしかして、お客さんが分からず取ったものを入浴する前に適当に戻してしまったのでしょうかね??もちろん湯衣の脱衣所は、各大浴場にあって男女別なので安心です。

湯衣を着て入る温泉は初めてで、衣の中に空気が入りお湯の中に浸かるのに力が必要でした笑(イメージは、昔お風呂でタオルを膨らませてブクブクさせて遊んだあれ笑)

宇旅璃(うたり)は大きな露天風呂でした。高さ約6メートルの岩山から流れ落ちる滝が氷瀑(凍った滝)のようになっていて、層雲峡の景観もあり、目でもとても楽しめました。

あの値段で、一番ドキドキしていたのは、実は料理でした。

ビュッフェですし、ビジネスホテルクオリティなのかもと心構えていましたが、普通に美味しかったです。

もちろん北海道ならではの食べ物も並んでいましたよ!

ホテルに着く前に行っていた高砂酒造の酒蔵で買っておいた国士無双と受付横の売店で買ったおつまみ&札幌クラシックです!温泉後の晩酌セットで買いました!

設備やアメニティも温泉旅館にあるものは、だいたいは揃ってました。ドライヤーは大浴場が広いのでそちらを使っていましたが、部屋にもあった気がします。※コインランドリーはありませんでした。

  • Wi-Fi
  • 喫煙スペース
  • 自動販売機
  • 売店
  • ゲームコーナー/卓球

旅館には必ずあるといってもおかしくない、旅館の案内やWi-Fiの案内が部屋に置いてありませんでした。フロントに電話した所「部屋にありませんか?」と聞かれたので、準備し忘れですかね?電話でWi-Fiのアクセス方法を教えてもらいました。

施設案内のアプリもあるような貼り紙を見かけた気がしたのですが、特に見つけられませんでした笑

徒歩3分位の場所にセブンイレブンがありました!

ただ山沿いの道で、夜は暗そうなので、行くなら車か行く前に必要なものを買っておいた方が良いかもしれませんね。

アクセスの良さ?車だったので
清潔感★★★☆☆
お風呂★★★☆☆
お布団・ベッドの感じ★★★☆☆
ロケーション★★★☆☆
アメニティ★★★☆☆
設備・サービス★★★☆☆

【私の好み】★★★

観光地の大衆向け温泉旅館という感じだったと思います。値段を考えると、部屋・お風呂と、とても良かったと思います。特に、湯衣を着て入る温泉があるので「家族で広い露天風呂に入りたい」という方にはおすすめだと思います!

近くの観光情報メモです!

旅行プランは、下記をご参考ください。

リンク先:記事作成中です。

周辺情報リンク

タイトルとURLをコピーしました