今回は、旭川ラーメンを食べたい!ということで行った「あさひかわラーメン村」と、別店舗で行ったラーメン屋さんについて紹介です!
はじめに「旭川ラーメン」とは?
旭川ラーメンについて調べて見ました!(AIの回答です)
札幌ラーメンの味噌ラーメン・函館ラーメンの塩ラーメンに対し、旭川ラーメンは醤油ラーメンと言われることが多いですが、旭川ラーメンとは北海道旭川市発祥のご当地ラーメンです。
項目 | イメージ |
---|---|
歴史 | 戦前は、札幌ラーメンの亜流的な位置づけでしたが、 1947年にラーメン専門店として創業した「蜂屋」と、 同じ年に屋台から始めた「青葉」が、現在の旭川ラーメンの基礎を築いたとされ、 そこから独自のラーメン文化が広がった。 |
スープ | 豚骨豚骨と魚介(煮干しなど)を組み合わせたダブルスープが一般的。 醤油ベースのスープの表面にラードなどの油を浮かせ、冷めにくくするのが特徴。 醤油ベースの味付けが主流ですが、味噌や塩味のラーメンもある。 |
麺 | 加水率が低く、細めの縮れ麺が特徴。 |
具材・トッピング | チャーシュー、メンマ、ネギなどのシンプルな具材が定番。 |
あさひかわラーメン村の基本情報
- 名称:あさひかわラーメン村
- 住所:北海道旭川市永山11条4丁目119-48
- URL:https://www.ramenmura.com/
- タイプ:都市観光/食事処
電車&徒歩
南永山駅から徒歩約10分
車
旭川空港より30分/JR旭川駅より20分
※駐車場あり(無料)
あさひかわラーメン村とは?
あさひかわラーメン村は、昭和22年に創業し、ラーメン村に軒を連ねる各店舗は、長年にわたり旭川の地で愛され続けてきた老舗や、新たな味を追求する新進気鋭のお店ばかり。お土産コーナーでは、各店のインスタントラーメンやグッズが販売されており、自宅でも再現ラーメンが楽しめます。
また、巨大な「ラーメンどんぶり」のオブジェもあり、記念写真スポットも用意されているので、旭川ラーメンを食べたいけど、どこのラーメンを食べるか悩んでいるならおすすめだと思います!

私が行った時は、13時ちょっと前でしたが、ちょうどバスツアーの時間と被ってしまっていたのか、団体の観光の方がたくさんいらっしゃいました。3月の平日でしたが、いくつかのお店が休業となっていたからか、普段からこうなのかはわかりませんでしたが、どこのお店の行列が出来ていました。
車だったのと、ここまで並ぶのはなぁと思い、ぐるっと一周して気になるお店のメニューを見て、近くに路面店がないか探して移動してしまいました笑
実際に食べたラーメン
今回は、ラーメン村から近くにある路面店を探して移動してしまいましたが、ラーメン村にもあったお店に行ってきました!
らーめんや天金
私が行ったのは四条店です!



- 時期:2025年3月中旬頃
- URL:https://www.tenkin-asahikawa.jp/
- 食べたメニュー:みそラーメン
訪れたのは平日の昼過ぎでカウンター席とテーブル席があり、ひとりでもファミリーでも入りやすい雰囲気でした。壁にはサインもいっぱい飾ってありました!
旭川ラーメンと言えば醤油!と思っていたのですが、つい味噌ラーメンが食べたくなって味噌にしてしまいましたが、とっても美味しかったです!醤油味は、サービスエリアで見つけたインスタントがあったので自宅で堪能しました!
私みたいにラーメン村を見て、行列が出来ていたら、そこのお店の別店舗のような楽しみ方も出来ると思うので、旅行の途中で「何を食べようか?」と迷ったら、ラーメン村へ足を運んでみても楽しいかと思います!
周辺の情報
旭川市で行った周辺情報です。
この時は、旭川~大雪山~札幌~登別と横断しました。この時の旅行プランはこちらで紹介しています↓↓