千葉県東金市にある 千葉厄除け不動尊(関叡山 徳道寺) は、厄除けや方位除けで広く知られる寺院です。関東圏からも多くの参拝者が訪れ、特に厄年の節目や新しい生活を始める前に訪れる方が多い人気のパワースポットです。
千葉厄除け不動尊の基本情報
- 名称:千葉厄除け不動尊 関叡山 徳道寺(かんえいざん とくどうじ)
- 住所:千葉県東金市山田1210
- URL:https://www.yaku-yoke.com/
- タイプ:寺社仏閣
電車&タクシー
土気駅から約10分
誉田駅から約12分
大網駅から約10分
バス
JR千葉駅から『山田台』で下車、徒歩約2分
車
千葉東金有料道路 山田IC出口から約2分
千葉東金有料道路 中野IC出口から約3分
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 東金IC出口から約5分
駐車場
駐車場:あり(無料)
千葉厄除け不動尊に行ったときの情報
- 時期:2020年11月上旬
- 天気:くもり/気温:気温:13~17℃
- 移動手段:車
- 滞在時間:約1時間
千葉県へドライブ遠足で行きました。この時巡った日帰りプランはこちら!
記事を書いたらリンクを貼ります。
千葉厄除け不動尊について
「関東三大厄除け不動」のひとつだそうです。「あれ?三大不動尊ってそうだっけ??」と思ったのですが、厄除けだという意味なんですかね?

関東三大厄除け大師と日本三大不動尊とごっちゃになってました!


本尊と祀られている神様とご利益
千葉厄除け不動尊の本尊は、不動明王です。不動明王は、煩悩や災厄を断ち切り、正しい道へ導いてくれる仏様として信仰されています。ここでは特に「厄除け」「方位除け」のご利益が強いとされ、厄年の方や引っ越し・転職・開業など人生の節目に訪れる人が多いです。
また、愛染明王も祀られていて、良縁・結婚成就などの縁結びや、ご利益めぐりなど、さまざまな役を落としてご利益を授かれる場所でした!
千葉厄除け不動尊で代表的なご利益は、厄除け、方位除け、家内安全、商売繁盛、交通安全、開運招福だそうです。
千葉厄除け不動尊の歴史と成り立ち
このお寺の正式名称は 関叡山 徳道寺(かんえいざん とくどうじ)。創建は鎌倉時代までさかのぼり、筑前大宰府からやってきた高僧・妙泉法印によって開かれたそうです!
開山のときには、阿弥陀如来像が本尊として祀られました。阿弥陀さまは「極楽浄土へ導いてくれる仏」として広く信仰されていますが、その後、ここに 不動明王 が迎え入れられます。炎に包まれた勇ましい姿のお不動さまは、災いや迷いを断ち切り、悪い流れを正してくれる存在のため、ここから「厄除け不動尊」として知られるようになっていったそうです。
境内の様子
色々な神様が祀られていて、なんか凄かったです!笑





