北海道の大雪山国立公園に位置する「層雲峡・黒岳ロープウェイ&リフト」は、気軽に標高1,500m超の絶景へアクセスできる人気スポットです。
ロープウェイで一気に五合目まで上がり、さらにリフトで七合目まで登ると山頂に行けます。
観光では、五合目まででも充分に楽しめると思います。眼下に広がる層雲峡の大渓谷や、四季折々に色づく大自然のパノラマが楽しめます。夏は登山、秋は紅葉、冬はスキーと、一年を通して魅力満載。初心者からベテラン登山者まで、誰もが感動できる絶景体験が待っています!
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ&リフトの基本情報
- 名称:大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ&リフト
- 住所:北海道上川郡上川町層雲峡
- URL:https://www.rinyu.co.jp/kurodake/
- タイプ:自然観光
バス
JR石北線上川駅より道北バス「層雲峡・上川線」乗車約30分→終点「層雲峡」下車徒歩5分
車(高速利用)
旭川空港から約1時間30分
旭川駅から約1時間15分
駐車場
あり(WEBサイトで状況が確認出来るみたいです)
黒岳ロープウェイ&リフトとは?
黒岳(標高1,984m)は「大雪山系」の一部であり、初心者にも登りやすいそうです(本当かな?)。ロープウェイに乗ればわずか7分ほどで五合目(標高1,300m)に到着。
さらにペアリフトに乗り継ぐと、七合目(標高1,520m)までスムーズにアクセスできます。七合目から先は登山道が整備されており、本格的な登山にもチャレンジ可能です。
- ロープウェイは定員101名の大型ゴンドラ
- 五合目には展望台やレストハウスあり
- 七合目から黒岳山頂まで登山できる
- 夏は登山・秋は紅葉・冬はスキー・春は雪解けの絶景を満喫できる
大雪山層雲峡・黒岳に行ってみた
ロープウェイに乗って5合目までを満喫してきました!
- 時期:2025年3月中旬頃(平日)
- 天気:曇り/気温-2.4~4℃
- 移動手段:車
- 料金:5合目までのロープウェイ往復2,600円/リフトに乗るならセットがおすすめ!
- 滞在時間:5合目までの移動と展望台散策45分/雪遊び1.25時間
実際に行ってみた感じと調べた内容を紹介します。
大雪山層雲峡・黒岳の入口!層雲峡駅(山麓駅舎)
黒岳ロープウェイのスタート地点となるのが、層雲峡温泉街の一角にある層雲峡駅(山麓駅舎)です。






駅舎の中は、1階に展示スペースあり、2階には売店とチケット売り場、3階には売店とカフェと乗り場がありました。売店では、黒岳や大雪山限定のオリジナルグッズ、お土産、登山用品などがあります。ロープウェイは、20分間隔で運行なので、時間まで展示スペースや売店を楽しんで待ち時間を調整することも出来ますね!
五合目に向かうロープウェイの様子
ロープウェイ乗り場から出発し、約7分間の空中散歩です!窓から広がる景色はまさに絶景!



ロープウェイが上昇するにつれて、眼下には雪化粧をした層雲峡の壮大な景色が広がります。白いベールをまとった木々、凍りついた川面、そして切り立つ断崖が織りなすコントラストは、息をのむほどの美しさです。
ロープウェイが進むにつれて、見える景色も刻々と変化していきます。雲海が発生している時には、まるで雲の上を飛んでいるような幻想的な体験が出来るみたいです!
帰りも、行きとはまた違う角度から見た景色が最高でした!


五合目黒岳駅(5合目駅舎)の売店・食堂・絶景展望台
黒岳ロープウェイで五合目黒岳駅到着です!





五合目黒岳駅は、標高約1,300m地点に位置しているそうで、売店や食堂(ともちゃん食堂)と自由に立ち寄れる屋上展望台(黒岳ネイチャーテラス)がありました。
屋上展望台の黒岳ネイチャーテラスは、層雲峡の渓谷美と広大な大雪山連峰が見られる360度のパノラマビュー!天気の良い日は遮るものがほとんどなく、遠くの山並みや雲の流れまでくっきり眺められます。





私が行ったときはまだ雪が多く残る3月でしたが、春は雪解けと新緑、夏は青々とした山肌、秋は燃えるような紅葉、冬は一面の銀世界と季節によって様々な絶景が見られるみたいです。
また、運がよければ雲海を見られるそうです!雲海見てみたいですねー!特に、秋(9月中旬~10月上旬)は 朝晩の寒暖差が大きくなるため、雲海の出現率がぐっと高まるそうです。紅葉と雲海を同時に楽しめることも!
- 前日の夜にしっかりと冷え込んでいること
- 朝早い時間帯(5時~8時頃)
- 風が弱い日
- 天気は晴れまたは快晴がベスト
- 前日までに雨が降っていた場合はチャンス
五合目は、登山目的でない観光の方にとても人気があり、ロープウェイを降りて「この景色を見て満足」という人も多いでそうです!(私もここまででした)
五合目で雪遊び!
五合目のロープウェイから七合目のリフトに向かう間で雪遊びをしました!五合目黒岳駅を降りた建物の出入り口に雪遊びグッズのレンタルもありましたが、気が付いたのが帰りだったので、素手でたくさん遊びました。


雪だるまづくりに夢中になって、1.25時間も雪遊びしていました笑
七合目のリフトと登山について
五合目から先へ進みたい人は、リフトに乗り換えて「七合目」を目指すそうです。五合目で雪遊びをしている時に見ていたのですが、ここから先に行く方は、スノボや登山のフル装備の方がほとんどでした。
このリフトは「黒岳ペアリフト」と呼ばれ、標高1,300mから1,520mまで一気に高度を上げていくそうです。乗車時間は約15分。リフトに乗りながらでも、広がる絶景を存分に楽しめるのが魅力。
そして到着する「七合目駅」は、黒岳登山の本格的なスタート地点として知られています。リフトを降りたら、登山者や観光客のための休憩施設「7合目ロッジ」があります。軽食やお土産の購入、トイレの利用が可能です。登山前後の腹ごしらえや、休憩に利用できます。ここでしか買えないオリジナルグッズもあるそうです。
ここからさらに上へ向かう人は、登山道を歩いて黒岳山頂(標高1,984m)を目指すことになります。山頂までは、片道約1時間半~2時間の本格的な登山道が続きます。他にも色々なコースがあるらしいので、登山される方は、公式サイトを参考にされてください!
登山をしなくても、ロープウェイに乗って絶景を楽しめるので、観光にもおすすめです!
周辺の行ったところ紹介
近くの行ったことがある観光情報です!
この時は、旭川~大雪山~札幌~登別と横断しました。この時の旅行プランはこちらで紹介しています↓↓