駿河湾沿いの西伊豆や東伊豆には、静かで美しい景色が広がるスポットが点在しています。その中でも「煌(きら)めきの丘」と「出合い岬」は、心をほぐしてくれるような絶景が楽しめるドライブスポットでした。
今回は、この2つのスポットを巡る癒しのドライブ旅をご紹介します。時間に追われる日常から少し離れて、自然の美しさに浸るひとときを感じてみませんか?
煌めきの丘&出合い岬を巡った時の情報
まずは行った時の基本情報です!
- 時期:2013年7月上旬頃(平日)
- 天気:晴/気温:不明
- 移動手段:車
- 滞在時間:煌めきの丘→出会い岬(移動含む):30分強
このドライブに出かけたのは、2013年7月上旬の平日。天気は快晴、ドライブには最適な気候でした。大瀬崎海岸の宿泊施設「大瀬館」をチェックアウトして、駿河湾沿いの景色をゆっくり満喫するドライブプランで動きました。
この時のプランはこちら↓↓
☆作成したらリンクはります!
訪問前にさっと調べたところ、煌めきの丘や出合い岬周辺にはカフェや観光施設は少なめ。その分、自然の中でのんびりとドライブをするにはぴったりな環境でした!食事をとりたい方は前後の別の場所か、予め買っておくと良いかと思います。
また、ナビではピンポイントにスポット名が出てこないこともあるため、事前にGoogleマップで場所を確認しておくのがおすすめです。無料の駐車スペースはどちらも確保されていて、アクセスに関しては大きな問題はありませんでした。
煌めきの丘の基本情報
- 名称:煌めきの丘
- 住所:静岡県沼津市井田
- URL:https://numazukanko.jp/spot/10014
- タイプ:自然観光
煌めきの丘とは?
最初に向かったのが「煌めきの丘」。煌めきの丘は、小さな駐車場からちょっとだけ歩いた高台にあります。展望台というほど大げさな設備ではありませんでしたが、観光地にありがちな人混みもなく、壮大なパノラマビューでじっくりと景色と向き合えます。
眼下に広がる駿河湾、その奥に浮かぶような富士山、そして刻々と表情を変える空の色が魅力だそうです。花壇もきれいでした!


階段をおりて行くと「松江(すんごう)古墳群」が発掘時のまま保存され、石棺がみられるそうです(本当かな?)。当時はその情報も全く知らず、青々とした木々を見て、「何の場所だろ?」と言いながら、帰ってました笑
また、煌めきの丘から見える池は、明神池(みょうじんいけ)で、こちらも大瀬崎海岸の神池と同じ様に、海の近くにありながら、真水(淡水)の沸く池だそうです!


私が訪れたのは午前中でしたが、夕日が海に沈んでいく瞬間は、まさに「煌めく」時間帯とのことでその名前が付いたそうです!時間帯によって景色が変わるため、夕暮れ時に訪れる人も多いそうです。また、富士山も見られるらしいのですが、あいにく雲がかかって見えませんでした。
今度行けたら、その時間や富士山を見てみたいと思います!
出合い岬の基本情報
- 名称:出合い岬
- 住所:静岡県沼津市戸田
- URL:https://numazukanko.jp/spot/10013
- タイプ:自然観光
出合い岬とは?
煌めきの丘から車で約5分ほど南下すると、次の目的地「出合い岬」に到着します。出合い岬は、静岡県沼津市戸田(へだ)地区の北端に位置し、海に突き出した高台にあります。特に晴れた日には、青い海と空のコントラストが美しく、多くの観光客が訪れるそうです!
駐車場からすぐに展望スペースにアクセスでき、断崖絶壁の上から望む海の景色は迫力満点。岬にはモニュメントがあり、リングから富士山が見えるそうです!良い写真スポットだったようですが、私は、天候的に富士山の撮影は出来ませんでした。



富士山と駿河湾の絶景を一望できることで知られています。なぜ「出合い岬」と言うのか調べて見ましたが、戸田港と駿河湾が出会う場所・多様で美しい景色が一望できる場所・漁業や交易の拠点として人々が行き交う場所などから出会いと名づけられたなどの説が出てきました。
正確な由来は分かりませんでしたが、ドライブの息抜きにとっても良い素敵な景色でした!ちなみにこの後のルートは決まっていなかったのですが、出会い岬から見えていた湾も海がとてもキレイに見えたので、その方面に向かう事にしました。
周辺情報
近くの行ったことがある観光情報です!