北海道小樽市は、レトロな街並みや運河、そしてオルゴールの音色が魅力の観光地です。特に、小樽運河は、煉瓦倉庫が並ぶ美しい風景と、夜にはライトアップされた幻想的な姿が特徴。
小樽観光の定番!小樽運河と堺町通りに行ってきました。
ノスタルジックな時間が流れる小樽運河
まずは小樽運河のアクセスについて!
小樽運河の基本情報
- 名称:小樽運河
- 住所:北海道小樽市港町
- URL:https://otaru.gr.jp/shop/otarucanal
- タイプ:都市観光
電車
JR小樽駅から徒歩約10分
車
JR小樽駅から5分
駐車場
近くのパーキング
小樽運河に行ってみた
- 時期:2024年3月下旬頃(土日祝)
- 天気:晴/気温-2.4~4℃
- 移動手段:車
- 滞在時間:30分程度
小樽運河は、全長1,140mで、緩やかなカーブが特徴的!運河沿いは、石造りやレンガ造りの倉庫が立ち並んでいます。レストランやショップ、美術館として利用されている建物も多く、たくさんの観光客が行き交うエリアでした!
小樽運河は「都市景観100選」「美しい日本の歴史的風土100選」「日本夜景遺産」にも選定されているそうです。





運河沿いには石畳の遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策を楽しめるつくりになっていました。ベンチやモニュメントもあり、運河の静かな水面に倉庫や街並みが映り込むので写真撮影にもぴったりでした。私が行った時は、雪が残っていたり、雪がとけた水たまりに足を突っ込んでしまったりで、景色と足元でキョロキョロしながら歩きました!笑
小樽運河と小樽港を船で40分ほどで巡るクルージングもあるそうです。
夜は、運河沿いのガス灯が灯り、倉庫群や運河の水面がライトアップされ、幻想的な雰囲気の夜景も楽しめるそうです!冬には運河がライトアップされる「小樽雪あかりの路」というイベントも有名で、運河沿いにキャンドルやランタンが飾られるそうです。
今度はクルージングや夜景も楽しんでみたいです!
小樽運河の歴史を調べてみた
小樽港は1899年(明治32年)に「開港指定地」となり、石炭や農産物を本州へ送り、日用品や建材を北海道に運ぶ物流拠点として急速に発展。
当時、港湾施設が未整備で、大型船の接岸が困難だったため、効率的に荷役を行うために、1914年(大正3年)に小樽運河の建設が始まり、約9年の歳月をかけて、1923年(大正12年)に全長約1.1km、幅40mの運河が完成。
内陸を掘り込むのではなく、海岸線を埋め立てて造られたため、緩やかなカーブを描く美しい運河の形となったそうです。石造りやレンガ造りの倉庫が運河沿いに立ち並び、物流の中心地として賑わったそうです。
戦後になると、トラック輸送が主流となり、港湾機能も他の港に移っていったことで、運河の物流拠点としての役割は徐々に低下。運河は次第に不要とされ、一部は埋め立てられて道路に転用される計画もありましたが、市民の保存運動によって、1975年(昭和50年)に貴重な歴史的資産として運河の一部保存が決定。
1980年代に運河沿いが整備され、石畳の遊歩道やガス灯の設置、倉庫群は保存・再利用され、現在ではレストランやショップ、美術館などに転用され、今の姿になったそうです!
堺町通り
堺町通りの基本情報
- 名称:小樽堺町通り
- 住所:北海道小樽市堺町6−11
- URL:https://otaru-sakaimachi.com/
- タイプ:都市観光/商店街
電車
JR南小樽駅から徒歩8分
JR小樽駅から徒歩約15分
車
駅から5〜10分
駐車場
商店街駐車場がありました
小樽運河から車で少し移動して行ったのですが、雪でいくつか駐車場が封鎖されていて、グルグル回って空いているところをどうにか見つけました。駐車した後も日陰には雪が残っていたので、転びそうになりながら歩きました。
堺町通りを歩いてみた
- 時期:2024年3月下旬頃(土日祝)
- 天気:晴/気温-2.4~4℃
- 移動手段:車
- 滞在時間:1時間程度
堺町通りは、メルヘン交差点から北のウォール街へ向かってのびる約900mほどの通りで、明治から大正時代に建てられた、石造りやレンガ造りの歴史的な建物が点在しています。
当時の商業施設や銀行だった建物をお土産物店やレストランとして利用されているそうです。歩道も広く整備されているので、お店だけでなく建物や景色も楽しみながら散策できました。
通りの入り口にある名前も可愛いメルヘン交差点すぐのオルゴール堂前にある蒸気時計は、1994年(平成6年)に設置されたそうです。時計自体は電動式らしいのですが、15分ごとに蒸気でメロディーが流れ、1時間ごとに時刻と同じ数の汽笛が鳴るそうです!
メルヘン交差点は、蒸気時計とオルゴール堂をバックに写真を撮るのが人気らしいです(知らなかった)


行ってみたところやおすすめポイントはこちら!空港では買えないここの店舗限定商品などもあったので、ついつい買っちゃいますよね笑
チョコレート好きな私の楽しみはルタオと六花亭でした。お土産で買えない、賞味期限2時間と言われる六花亭の「雪こんチーズ」も美味しくいただきました!各店舗で、試食も色々あって美味しくて幸せでした♡



- にしん御殿 小樽 貴賓館
- 石原裕次郎記念館
- 北一ヴェネツィア美術館
- ステンドグラス美術館
- 小樽水族館
- 小樽天狗山
周辺の行ったところ紹介
旅行プランは、下記をご参考ください。
リンク先:記事作成中です。
リンク先:記事作成中です。