北海道の夜といえばここ!ニッカウヰスキーのおじさんが目印のすすきの交差点についてまとめてみました。
夜のすすきの交差点は、ネオンの光が街を彩り、活気あふれる雰囲気が漂います。バーやクラブ、居酒屋がひしめき合い、夜を楽しむには絶好の場所です。夜の街すすきのを歩きながら、居酒屋に立ち寄り、北海道産の新鮮な海鮮を堪能しました!
すすきの交差点の基本情報
すすきのの交差点の基本情報(すとのが多い。笑)
- 名称:すすきの交差点
- 住所:南4条西4丁目と南4条西3丁目の間
- タイプ:都市観光
電車
地下鉄すすきの駅からすぐ
すすきの交差点に行ったときの情報
- 時期:2023年8月/2024年3月
- 移動手段:電車&徒歩
- 滞在時間:1~2分
- 費用:なし
アクセス情報
すすきの交差点は札幌市の中心部にあり、アクセスも非常に便利です。JR札幌駅から地下鉄南北線に乗り、「すすきの駅」で降りるとすぐに到着します。また、札幌駅から徒歩でもアクセス可能で、観光ついでに散策を楽しんでもいいですね。
すすきのには宿泊施設も多いので、夜遅くまで夜の街を楽しむのならすすきの周辺のホテルに泊まってもいいかもしれませんね。
色が変わるニッカおじさん
交差点の目印になっているニッカウヰスキーのおじさんのネオンは数秒ごとにグラデーションで色が変化します。




昼もいいですが、やっぱりネオンが映える夜が華やかで良いですね!
看板の人は、ブラックニッカのラベルにいるおじさんで19世紀英国の「W・P・ローリー卿」という人。ローリー卿は、ウィスキーブレンドの名人でブレンドの王様と言われていたそうで、この看板の姿は、ウィスキーをテイスティングしている所らしいです。
ニッカおじさんと路面電車
タイミングが良ければ、札幌を走る路面電車とニッカおじさんをセットで写真も取れます。慌てて撮ったので、あまりきれいに撮影出来ていませんが、こんな感じです!


路面電車は、かつては市内を広範囲に走っていたそうですが、地下鉄の開通などに伴い、現在は都心部を環状運転されているそうです。多くの駅は、道路の真ん中にあり市電は一周55分位でまわれるそうです。
札幌市電に乗って、札幌の街を散策するのも楽しそうですね!
おまけ:すすきのの歴史
東京都の新宿・福岡県の中州に並び、日本三大歓楽街と言われているすすきの。せっかくなので、すすきの発展の歴史を簡単に調べてみました。
ひらがなやカタカナのイメージですが、漢字では「薄野」と書かれることもあり、実は「すすきの」という住所はないらしい(確かに)。
もともとは、明治時代に北海道開拓使がこのエリアに公認遊郭を設け、薄野遊郭(すすきのゆうかく)」と名付けたことが発祥といわれています。この名称は、「工事監督の薄井龍之の姓からとった」「この一帯が茅野(すすきのの別名)だった」などの説があるそうです!
周辺の行ったところ紹介
旅行プランは、下記をご参考ください。
リンク先:記事作成中です。
- 札幌時計台:その歴史と今も息づく都市のシンボル
- 北海道旅行で外せない!さっぽろテレビ塔の楽しみ方と周辺情報
- 観光客必見!ラーメン横丁で堪能する北海道の名店ラーメン
- 札幌の狸小路商店街を歩こう!アーケードで楽しむ街歩きとグルメ
- 元祖つっこ飯!海味はちきょうで贅沢な海鮮三昧!
- 札幌観光の定番!ラマイで味わう極上のスープカレー
- 北海道の夜がはじまる場所!「すすきの交差点」とニッカおじさん
- 北海道の台所!二条市場の見どころと歩き方
- 地元民も絶賛!「SOUP CURRY KING 本店」で楽しむ濃厚スープカレーの魅力
- すすきの夜パフェ!隠れ家「ROJIURA Café」で絶品〆パフェ
- 24時間営業いつでも楽しめる手作りサンドイッチの専門店サンドリア!
- 札幌・すすきの周辺で味わう絶品グルメ!ジャンル別行ってみた飲食店さん