旅費捻出:支払い方法と生活費整理Excel

旅行代を貯めるために、自分の生活費や支払い方法は何がお得かを半年か年1回くらい見直ししています。その時用に作ったExcelをテンプレートとして紹介します。

一回自分でExcelに色々整理してみて、AIに見直しした方が良いことなどのアドバイスをもらいます。使えそうだったら使ってみてください!

スポンサーリンク

Excelテンプレートのダウンロード

下記をクリックするとExcelがダウンロードできます。

支払い方法と生活費整理Excelの使い方

メモ書き程度ですが、使い方のイメージはこんな感じです。

基本的な使い方

使っている金融機関や支払方法などを洗い出し、普段どのように使っているかを整理します。最後にこのExcelをコピペ(またはアップロード)して、AIにアドバイスをもらって見直ししています(他力本願!)

洗い出すのも結構手間なので、調べるのはAIに任せてます。理想は家計簿アプリからAIまで連携させて、手間なく見直せるのが良いですが、そこまでのスキルはないので一旦Excelにまとめてます笑

入力箇所は、下記のイメージです。

  • 緑色のセル:自由入力欄です。状況にあわせて入力してください。
  • 薄いオレンジ色のセル:入力した内容を基にリスト選択(挿入や追加した時は注意してください)
  • 薄い灰色のセル:計算式を入れてあります。

入力の手順

金融機関・決済方法の洗い出し

①金融機関

自分が使っている金融機関と利用目的を整理します。

②クレジットカード

利用しているクレジットカードを入力します。カード会社や年会費なども書いておくと、カードプラン(一般とゴールドなど)の見直しのアドバイスをもらえやすいです。

③利用している決済方法

利用している決済方法を入力します。スマホ決済などの支払先は、口座から直接の場合は金融機関名、カード請求合算の場合はカード会社名を入力してください。

ここの情報を、この後の生活圏の洗い出しの選択肢に使います。

※決済サービスの数が足りない時は「なし」の上に行を挿入して追加すると、データの入力規則を修正しなくていいので楽だと思います。

生活圏洗い出し

①固定費や毎月支払いがあるもの

毎月支払っている固定費などをどんな決済方法でいくら支払っているか洗い出します。利用しているサブスク系サービスもこちらにまとめます。

オレンジ色の決済サービス名の箇所が、金融機関・決済方法の洗い出し③で入力した内容をリスト形式で選べるようになっています。灰色の決済先は、計算式でリストを選んだら自動で表示されるようにしてあります。

年払いのものなどは、÷12をして月額にならして書いてください。補足に年額●円など書いておくと、振り返る時に分かりやすくなると思います。

②生活圏と日々の支払やポイント状況

次に、変動費関係の普段の生活で支払っているものを、どこで、どれくらいの頻度で、どのような決済方法で支払っているかをまとめます。普段からポイントを提示して貯めているものがあれば、「ポイント提示/連携」欄に書いておきます。

結構大変ですが、細かく洗い出しておけば、AIがより具体的なアドバイスや改善点を教えてくれるので、頑張って入力してます!

AIに相談してみよう

最後に、まとめた内容で改善点があるかなどをAIに質問してみます。

入力した箇所をコピペしてAIに下記質問をします。

AIに相談するプロンプトのサンプル

自分の生活費や決済方法を洗い出しました。
利用サービスの見直しや、ポイントがたまり易くなるように見直しをしたいです。
見直しをした方が良い所はありますか?アドバイスをください。

あとはAIの回答を見ながら追加質問したりして、見直しをしています!

ざっとですが、こんな感じです!

旅行代を大きく貯められるわけではないですが、日々のコツコツ出来ることを定期的に見直ししてます。細かくかいておけば書いておくほど、より具体的なアドバイスを返してくれるのでAIに質問する時に少しだけ便利にできると思います。

使えそうだなと思ったらどうぞ!

シェアする
pinkyをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました